ユーザー車検(自分で車検を受ける)車検場での検査の流れ

ユーザー車検  〜車検場での検査の流れ〜

ここでは、車検当日の車検場での検査の流れをご紹介したいとおもいます!

実際にあなた自身で、検査を受けに行くと聞くと、どう思うでしょうか!?

『検査って、何をするの!?』、『落ちたらどうしよう。』、『なんか、むずかしそう。』

などなど思うことでしょう。。
でも、ちゃんとポイントを押さえておけば、めちゃくちゃ簡単に終わってしまいます!

検査官も『はじめてなんです〜』 って、あまえて言えば、やさしく教えてくれますよ!
(あまえて言わなくても、親切ですけどね(笑)。)

それでは、カンタンに検査の流れご紹介していきましょう!
 

STEP 1 車両照合・外観検査

まず、検査官が、車検証とあなたのクルマが同じものか、
車体番号、エンジン形式、登録番号でチェックします。

このとき外観(ライト、ガラス、ワイパー、ホーン、タイヤ、発炎筒など)も一緒に検査します。

すべて検査官が指示してくれるので、それを聞いて動くだけです!

あなたの番が来たら、書類をすべて検査官に渡し、
ライトまわりの検査から始まります。

検査官の言葉通りに、ライト、ワイパー、ウインドウォッシャー、
ホーンを作動させ ていきましょう!

次にボンネットを開けて、エンジン型式、車体番号を車検証と照合します。

タイヤ取り付けの緩みも点検しますから、
事前にホイールキャップ・センターキャップは、外しておきましょう。

STEP 2 サイドスリップ・ブレーキ・スピードメーター検査

ここからは、機械による検査です。
(検査機器・検査ラインによってSTEP 3の内容と順番がごちゃ混ぜになりますが、
やることは同じです。各車検場で事前に確認しておくとよいです。)

電光表示にしたがって、
電光表示
サイドスリップ、
サイドスリップ
ブレーキ、
ブレーキテスター
スピードメーターを検査します。
スピードメーター

STEP 3 ヘッドライト、排気ガス検査

ヘッドライト、
電光表示ヘッドライトテスター
排気ガスの検査をします。
排気ガステスター

STEP 4

さいごの検査は、下回りの検査です。
ピット前輪停止位置
検査官が下から、オイル漏れ、水漏れ、足回りのガタ、ボルト・ナットのゆるみを
チェックして終わりです。

STEP 5 総合判定

総合判定ボックスへ行き、書類を提出して判定を受けます。

もし、検査ラインの途中で、なにか不具合な項目が出たら、
どこが、どのように悪いのか、電光表示で、よく確認しておきましょう!

不具合な項目が見つかっても、検査がそこでストップするわけではありません!
すべての項目を一通り受けることができるので、
何事もなかったように冷静にほかの項目をクリアしていきましょう。

もちろん、車検に合格するには、すべての検査項目にクリアしなければなりなせんから、
不具合な項目がでた場合は、修理・調整し、もう一度、検査ラインに並んで再度検査を受け直します。

この再検査の場合は、不具合な項目だけを受け直すだけでOKです!

ただし、当日に修理等ができず、15日を越えてしまうと、
もう1度すべての項目を受け直さなければならなくなるので、気を付けてくださいね!

検査手数料も当日なら、2回まで再検査を受けられ、お金はかかりません。
ですが、次の日からは手数料を払い直さなくてはならないので、検査はなるべく午前中に受けて、
修理・調整ができる時間の余裕を持つようにしましょう!

そして、無事すべての項目に合格すれば、
あなた自身の力で、新しい車検証とステッカーを手に入れることができるのです!!

                                             記事を書いた日:2006/10ごろ


 
スポンサーリンク

 
 

▲ページトップに戻る

inserted by FC2 system